







極楽保育園では、はだし保育、園外保育や遠足ごっこなど
季節的な諸行事を通じ心身を鍛え、友だちとのかかわりあいの中で、人との心の触れ合いを楽しむ心を育みます。




本園では、園児の健康の促進のために「はだし保育」を実施しています。細心の注意を払って保育にあたっておりますので、ご理解・ご協力いただきますよう、よろしくお願いいたします。




天候に応じて園庭や保育室で遊びます。又、季節により、近所の公園にも散歩に出かけます。


- 名称
- 極楽保育園
- 種類
- 私立認可保育園 名古屋市「入園・入学」
- 所在地
- 〒465-0064
愛知県名古屋市名東区大針1-266
- 連絡先
- TEL:052-703-7007
- 設置者
- 社会福祉法人 高針福祉会
- 創立
- 昭和55年(1980年)12月18日
- 園長
- 加藤 由美
- 職員数
- 保育士16名、看護師1名、その他職員6名
(2018年4月1日現在)
- 園児
- 定員120名


産休明け(生後8週間)から小学校就学前まで


保育時間は、原則的に、就労時間に通勤時間を加えたものとします。早朝保育、夕刻保育、延長保育を希望される方はお申し出ください。
[開園曜日・時間]月曜日~土曜日 7時~19時
[保育標準時間]
7時~18時(月〜土)
[保育短時間]
8時~16時(月〜土)
※時間を超えると延長保育料がかかります。
[延長保育]
18時~19時 有料
(1日につき50円~250円かかります)


- ・地域活動事業
- 年4回程の老人ホーム慰問を実施。
- ・障害児保育
- お申し込み時にご相談ください。
- ・産休あけ、乳児保育
- 産休あけ児童(原則として生後57日目から生後6ヶ月未満の児童)及び乳児(1歳児に満たない児童)の保育。
- ・産休育休あけ入所予約
- 産休あけ及び育休あけ後の職場復帰時の入所予約。
- ・子育て支援
- 子育て支援センター「ごくらく」を設置。
- ・延長保育
- 上記の「保育時間と曜日」を参照してください。


保育園は、保護者の就労等により保育の必要性がある場合に申し込むことが出来ます。
極楽保育園は名古屋市在住の方が対象となります。
「保育所のご案内」というパンフレットを配布しています。
ご希望の方は、お住まいの区の社会福祉事務所、または極楽保育園までお問い合わせください。
入園のお申し込みは、お住まいの区の区役所民生子ども課、支所区民福祉課、または極楽保育園にて受け付けます。
名古屋市のWEBサイトに詳しい説明がありますので、まずはそちらを参考になさってください。


[保育料]毎月の保育料の金額は、市民税額に応じて決定されます。
名古屋市ホームページ「保育料」
その他費用/必要購入品については、入園案内資料をご確認ください。




極楽保育園では見学を随時受け付けております。園児の生活や遊びの様子をぜひご覧ください。
もちろん、保育室の中もご覧いただけます。ぜひお気軽にご訪問ください!
3歳未満児は、午後12時~2時半がお昼寝の時間になっておりますので、その時間は極力避けてくださいますようお願いいたします。
当日のご訪問でも構いませんが、行事が入っていることがありますので、できるだけ事前にお電話ください。




地域の子育てご家族を
サポート
名古屋市の子育て支援の一環として、
0~3歳児位の未就園児とその保護者を対象に、
室内あそび・戸外あそびや季節の制作など、色々な企画を行うとともに
室内・園庭開放や相談事業などの活動を行っています。
地域の皆様と協力し、だれからも愛される
子育て支援センターを目指していきますので、
どうぞよろしくお願いいたします。
-お問い合わせ先-
TEL:052-703-7018 (子育て支援センター「ごくらく」)
-お問い合わせ先-
TEL:052-703-7018
(子育て支援センター「ごくらく」)